[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヒース・セラミックス社は今日まで生き残った数少ないアメリカの陶器メーカーの1社です。
設立者、エディス・ヒースは陶芸家・工業デザイナーとして活躍。釉薬の研究にも熱心に取り組んでいました。
1944年、彼女の初めての展示会が開催され、マーシャル・フィールズやガンプス等の大手デパートで販売を始めました。
その後夫ブライアンが経営管理者となり正式にヒース・セラミックス社を設立して大量生産を始めました。
シカゴ・マーチャンダイズマートやニューヨーク・MoMA等で開催されたグッドデザインショー等、
多くのエキシビジョンに展示され、現在はMoMAのパーマネント・コレクションになっている作品もあります。
彼女のデザインした食器はフランク・ロイド・ライトの目に留まり、彼のプロジェクトにも取り入れられました。
当時、カリフォルニアではRichard Neutra (リチャード・ノイトラ)や R.M Schindler(シンドラー)による建築、
Charles and Ray Eames による家具が注目されており、その様なデザインと調和する
テーブルウェアーや灰皿などの生産を増やしました。
1960年代にはタイルの生産も始め、Eero Saarinen,(エーロ・サーリネン) Alexander Girard(アレキサンダー・ジラード)
William Pereira (ウイリアム・ペレイラ)などの有名建築家やSkidmore Owings and Merrill(スキッドモア・オーウィングズ・
アンド・メリル)の様な大手建築事務所は、適応性のあるヒース製品の品質の良さを認め、数々のプロジェクトで
彼女のタイルを使用しました。カリフォルニア・ポタリーらしい色鮮やかでモダンなデザインのタイルです。
1971年に米国建築家協会よりインダストリアル・アート・デザイン賞を受賞された初の陶芸家です。
現在もカリフォルニア州サウサリートで当時と同じ製法・デザインを用いてハンドメイドで生産され続けています。
彼女のデザインで最も代表的なシリーズ "Coupe Line" をはじめ、スタッキング可能なレストラン向けの "Lim Line" (1960年代)
和食器を思わせるシンプルでモダンな "PlazaLine" (1980年代)などがあります。
その他最近ではDOSAのクリスティーナ・キムをデザイナーとして迎え、カリフォルニアにあるレストラン
Chez panisse のテーブルウェアーも手掛けています。
-Edith Kiertzner Heath-
1911年5月25日、アイオワ州・デンマーク系移民の農家に生まれる。
1938年 Brian Heath と結婚
1941年 サンフランシスコに移住
1980年代まで現役を続け、2003年にHeath Ceramicsを売却
2005年12月27日没
Heath Ceramics:The Complexity of Simplicity
←arts & architecture 1950年4月号に掲載されている家具屋の広告。
数ある陶器の中でもHeath がクローズアップされています。
当時はHeath Pottery と呼ばれていたみたい。
昔のインテリア本を見ているとヒースの食器や灰皿がよく登場します
今年はどちらのリーグが勝つでしょうか?
先日買い付けに行った時、またまた行って来ました。野球観戦。
昨年オールスターが開催されたデトロイト・タイガースの本拠地コメリカ・パークです。
新しい球場で、まるでテーマパークのようでした。子供も大人も楽しめる球場です。
外観から見てもワクワクするようなエントランス。これまで3つの球場に行きましたが
私の中ではここが一番。雰囲気もスタッフとファンの人柄もとても感じの良い所でした。
昨年行ったヤンキー・スタジアムは伝統を重んじるチームのせいか、9.11テロ以降警備が非常に厳しくなったせいか…
他の球場と比べて少しだけ居心地の悪い球場でした。。。でも盛り上げ方は最高!
とにかく、ゲームを楽しめればそれで良しです。目標全球場制覇。
*大きなタイガーがお出迎えです。
*ミッキーマウスもユニホーム姿でお出迎え。*馬ではなくタイガーのメリーゴーランド。 *綿菓子たくさん売ってます。
今年のホームラン・ダービーで優勝したエンゼルスのゲレーロ。
迫力のある選手でした。
とてもコンディションの良いイームズ・アームシェルチェアーが入荷しました。
カラーはオフホワイト。どんな部屋にも合わせやすい色です。
製造された年代は1950年代後期から1960年代です。
薄い色のシェルはショックマウントの上が変色してしまうのは仕方ない事。
でも、今回入荷した物は変色していません。この年代でこれだけ綺麗なシェルはなかなか珍しいと思います。
とにかくコンディションの良い物をお探しの方にお勧めです。・・・とは言えヴィンテージ品ですので
多少のキズ・擦れ・シミ等はありますのでにてお問い合わせ下さい。
Armshell Chair
Design: Charles&Ray Eames
Maker: Herman Miller
1950~60's, made in USA
Stock:6
SOLD
メタルタグもバッチリ付いています。
スタジオを訪ねるのはこれで4回目。
初めて行った時Francesはまだ健在で、彼女も大きなペンダントとイヤリングを身に付けて作業をしていました。
90歳過ぎたおばあちゃんでしたが、その姿はとても魅力的でした。彼女が亡くなったのはその数ヵ月後。
本当に最後の最後まで作品を作っていたんだ…と思うと何だかジーンときてしまいました。
今回は2回も足を運びました。何故かと言うと母の日の直後の為品薄で,後継者のLouiseに「こんな感じのものを…」
とリクエストして数点作ってもらったのです。
後日ホームページにもアップしますが、取り急ぎ…。
お問い合わせ
Ring: 14.000yen each (税込14.700yen)
SOLD
Pendant: 16.000yen each (税込16.800yen)
Pendant: 17.000yen each (税込17.850yen) SOLD
SOLD
SOLD
Pendant: 17.800yen each (税込18.690yen)
Brass Bead Pendant: SOLD
ムーブル 09号 2007 Summer * Color Magic! カラーアレンジで空間デザイニング。
特集:1.豊かなライフスタイルを生む色のデザイン Color Magic!
2.ミラノサローネ&ミラネーゼが集うお洒落空間。
3.建築家フランク・ゲーリーのクリエーションに迫る。
特別付録 meubel Shop mini Guide に当店を掲載して頂きました。
都内の約300ショップが掲載されています。家具選びのお供にどうぞ。
meuble vol.09 2007 summer
143ページ ・出版:エムディエヌコーポレーション ¥1575
Handcrafted Glass Art
Michael Higgins 1908年-1999年
Frances Higgins 1912年-2004年
アメリカのガラス工芸のパイオニア的存在、マイケル&フランシス ヒギンス夫妻。
2人の亡き後も世界中のコレクターを魅了し続けているヒギンス・グラスは、
1948年にシカゴの小さなアパートからスタートしました。
独自の技法を開発し、灰皿・ボウル・プレート等の日常的なグラスウェアーに
“アート”を加えて販売。従来までのグラスウェアーとは違い、幾何学的な模様と
大胆で鮮やかな色使いが刺激的でした。
芸術性と実用性を兼ね備えた彼らの作品はマーシャル・フィールズや
ブルーミングデールズ等の大手百貨店の目に留まり注文が殺到。
全てハンドメイドの為、製作に追われる日々が続きました。
ガラスの板にハンドペイントで模様を描き、もう一枚のガラスをかぶせて
型の上に置き窯の中で熱するとその二枚のガラスは溶けて一枚になり型にはまる
といった大変手間の掛かる作業。
1957年にDearborn Glass Company という大手ガラスメーカーで
それまでと同じ手法で生産され始めました。
量産品ながら“ハンドクラフト”を強調して売り出され、一つ一つがそれぞれの
表情を持っています。
生産上のトラブルがあり、クラフトマンとして妥協を許さなかった二人は
1964年にそのメーカーを去り、シカゴ郊外にスタジオを構えました。
二人は最期までアーティストとして作品を作り続けました。
ボウルやプレート等の他、オブジェ、モビール、時計、ジュエリー、ランプ
大作ではビルのウィンドウまで。
現在も二人の技術とスタジオは彼らの弟子達によって
受け継がれています。そのスタジオが“Higgins Studio”です。
当時の作品は現在スミソニアン博物館、メトロポリタン美術館などの
デザインミュージアムに展示されています。
これからも Higgins Glass は多くの人達の心を引き付けていくことでしょう。
Higgins: Adventures in Glass Higgins: Poetry In Glass
買い付けに行く度、"Modernism Magazine" と言うアメリカのインテリア誌を
まとめて買ってきます。その中の1冊でダンバー社の広告の特集が組まれていました。
以前からダンバーの広告って独特で面白いなと思っていました。
先日、1950年代のVOGUEを見ていたらインテリアのコーナーがあり
そこにはBaker Furniture とDunbar が広告を載せていました。
たくさんの広告の中で家具メーカーの広告はこの2社だけ。
1950年代のヴォーグと言えば高級ファッション雑誌です。さすがDUNBAR。
Dunbar社はEdward Wormley によるデザインの家具をハイクオリティーにこだわって
生産していたメーカーです。そんなDunbarの広告はどれも独創的。
ほんの一部ですが紹介します。画像をクリックすると別窓で拡大されます。
1.N.YのPark AV.でスクールバスを待つ 2.#5463サイドボードがベビーベッドに。 3.子供の憧れ、木の上の小屋にもDUNBAR
子供達と#4907ソファ
4.椅子取りゲームにもDunbar。 5.1945年のヤルタ会談にもDunbar。 6.新しいマイホームの家具はDunbarで決まり。
右下の子は後から合成で追加された子です。
7.こんな病院だったら入院しても… 8.1950年代次々と建設され始めた超高層ビルにも。 9.アメリカが月へ行く計画をしていた頃
10.Vogueで見つけたもの。長旅には 11.1960年代始め頃からレイアウトが変わります。
#5480Cane Back Chairと#5482Arm Chair
←この本の表紙も当時の広告。他にも広告が載っています。
今回は広告の紹介でしたが、まだ肝心なDunbar と Edward Wormley
の事について書いていませんでした。また後々。
Dunbar: Fine Furniture of the 1950s
しても3回程度。その内の1回は毎回必ず行くお店があります。
Waffle Houseというファミレスのチェーン店です。
今回もステーキ・玉子・パン・ハッシュブラウンのセットとコーヒーを注文。
肉は少々硬いですが牛肉の味はしっかりします。
サーロインのセットとT-Boneステーキセット、コーヒーで$20ちょっと。
アメリカでの外食は日本より高くつきますが、ここは別。
ボリューム満点でリーズナブル。
マックでハンバーガーセット食べるならワッフルハウスで食べた方が
お得で満腹なのです。
外がカリカリのハッシュブラウン。 卵の調理方法を選べます。 ↑こちらがT-Bone。さすがアメリカ、豪快な大きさです。
ステーキの他、もちろんワッフルやサンドイッチもあります。 デニーズのマイナー版の様なお店です。
3回の外食以外は…自炊です。。。
家に帰るといつの間にか眠ってしまっている毎日もやっと直ってきました。
帰国後は何故か食欲旺盛。帰って来る度「やっぱり日本のゴハンは美味しい!」と思います。
序盤から持病の腰痛に悩まされ、一日数十回のトラックからの乗り降りが
キツい毎日。「家具屋と腰痛はセットなんだ」と思い聞かせ我慢。
2年ほど前から50年代頃のデザイナー物を見付けるのに一苦労で、
買い付けに行く度にどんどん減っている事を実感します。
現地のディーラー達もとても難しくなってきたと言っていました。
そんなディーラー達と会って話す事も買い付けに行く楽しみの一つ。
話す…と言っても手振り身振りで、「会話」しているうちに入りません。
多分英語が分からない事で損をしている事も多いんだろうなと思います。
日本で私達と同じ様なお店を持っている方々は外国に住んでいたとか留学していた、という人が多いと思います。
ところが私にはそんな経験もなく、若かりし頃の駅前留学のみ。
よくこの仕事をやっていられるもんだと思ってしまうほどです。情けない…
何年経っても上達しないな~なんて思われているかも知れませんが、いつでも暖かく接してくれるディーラー達。感謝です。
次回の買い付けまでに、英語力と体力と筋力を付ける事が課題…毎回思っています。
買い付けた商品は7月初旬頃から徐々に店頭に並べられると思います。
今回はPaul McCobbの家具がいろいろ入荷します。
右の写真は十数年間使い続けているロードアトラス、
アメリカ全土の地図です。
表紙は取れて既に無く、ページもテープで止めてあります。
何となく重くなったような気がします。
アメリカへ行くたびにそろそろ買い換えないとと思いつつ…
この地図には色々な事が書き込んである為、
換えるに換えられず、ずっと使い続けているのですが
そろそろ引退かな?
だいぶ道も変わっていて、何度も道に迷った事もあります。
5月15日(火)~6月1日(金)、またこの地図と一緒に
アメリカへ買い付けに行って来ます。
その間お店はお休みさせて頂き、メールでのお問い合わせの
返信も6月2日~になります。
どうぞよろしくお願い致します。
商品が日本に到着するのは7月前半の予定です。
当店では主にアメリカからの
ヴィンテージ・アンティーク
家具・雑貨を販売しております。
又、カタログ・雑誌・CM 撮影
展示会用等にリースも承って
おります。お気軽に
お問い合わせ下さいませ。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Contemporary: Architecture and Interiors of the 1950s
Dunbar:Fine Furniture of the 1950s
Fifties Furniture ;
by Paul McCobb:
Directional Designs
Modern Design: The Fabulous 50s
George Nelson:
The Design of Modern Design